2. 6月13日は「2025年度に増額改定された公的年金がはじめて支給される日」

2025年度に増額改定された「4月分」「5月分」の公的年金が支給されるのは、6月13日金曜日です。

公的年金(国民年金・厚生年金)や「年金生活者支援給付金(※)」の支給日は、偶数月の15日です。

ただし、15日が土日・祝日の場合は、その直前の平日が公的年金の支給日になります。

公的年金は、基本的に「前月までの2カ月分」がまとめて支給される決まりになっています。

毎月公的年金が支給されるわけではないため、計画的に家計を管理していくことが大切です。

次は、2025年の年金支給日カレンダーを確認しましょう。

※年金生活者支援給付金:公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の人を対象して、年金に上乗せして支給される給付金

2.1 【2025年の年金支給日カレンダー】増額改定された年金が支給されるのは6月13日から

【2025年の年金支給日カレンダー】2カ月に1度の偶数月に公的年金が支給される

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

 

公的年金の支給日:公的年金の支給対象月

  • 2025年2月14日(金):12月・1月分
  • 2025年4月15日(火) :2月・3月分
  • 2025年6月13日(金) :4月・5月分
  • 2025年8月15日(金) :6月・7月分
  • 2025年10月15日(水) :8月・9月分
  • 2025年12月15日(月) :10月・11月分

みなさんは、ご自身やご家族が「どの年金を受け取ることができるのか」把握できていますか。

次は「日本の公的年金のしくみ」について解説します。