春のあたたかさとともに、将来に向けたお金の準備を考えはじめる人が増えています。

いま注目されているのが「個人年金保険」。2023年度は、新契約件数・金額ともに前年を大きく上回る結果となりました。

定額型が主流ではあるものの、変額型も着実に存在感を高めています。

この記事では、最新の図表データをもとに、契約動向やそれぞれの特徴をわかりやすく解説します。

1. 定額も変額も増加!個人年金保険の契約動向

将来の年金を自分で準備するための保険が個人年金保険ですが、老後資金づくりの手段として有効的です。

最近の契約動向についてみていきましょう。

個人年金保険の種類別新契約件数と新契約高の推移

個人年金保険の種類別新契約件数と新契約高の推移

出所:一般社団法人生命保険協会「生命保険の動向(2024年版)」全頁

2020年度から右肩上がりで新契約件数と新契約高が伸びているのがわかります。

2023年度について、ポイントにそってみていきましょう。

1.1 定額年金保険の新契約件数は全体の約67%を占め、主流を維持

2023年度の新契約件数は以下の通りです。

  • 定額個人年金保険:89万件
  • 変額個人年金保険:42万件
  •   合  計  :132万件

定額個人年金保険は89万件で全体の約67%を占めています。

個人年金保険の主流は定額個人年金保険だということがわかりますね。

1.2 全体の新契約高(金額)は前年より2兆4000億円以上の増加

2023年度の新契約高(金額)は以下の通りです。

  • 定額個人年金保険:5兆691億円
  • 変額個人年金保険:3兆1918億円
  •   合  計  :8兆2610億円

2022年度の合計が5兆8581億円なので、2023年度は2兆4000億円以上増加したことがわかります。