2. 【大阪・築22年4LDK中古住宅DIY】タイルを変更。廊下から土間まで同じデザインですっきり

廊下部分はすでに石目調のタイルを貼っており、まずは土間部分にタイルを貼る作業から始めます。

家の雰囲気に合う、汚れが目立たない明るいタイルを探したそうですが、いいものが見つからず、廊下に貼ったタイルと同じタイルを土間に貼ることに。日本ではほとんど見られませんが、海外では普通のデザインだそうです。

事前に土間の溝を埋めて、土足OKのフロアタイルを貼っていきます。

出所:@DIY-MAGAZINE

出所:@DIY-MAGAZINE

翌日しっかり乾いたことを確認して、上り框部分と側面にもタイルを貼りました。廊下から土間まで同じデザインなことで、すっきり広く開放感のある空間になりました。

3. 【大阪・築22年4LDK中古住宅DIY】靴箱はIKEAのワードローブを使用!全身鏡がおしゃれ

次はIKEAのワードローブ「PAX」を靴箱や小物収納として設置していきます。フレームは汚れが目立たないダークグレーです。

靴箱の土台を作ってからPAXの組み立て。2つの棚をL字に組み合わせて、靴箱とコートなどをかける収納として使用するそうです。

出所:@DIY-MAGAZINE

PAXは扉も別売りされています。廊下側は鏡張りのものを、玄関から入って見えない部分はグレーの扉をつけていきます。L字部分は扉を加工してつけます。

最後に照明を変更。丸いフォルムがかわいらしい、4灯タイプのものです。

出所:@DIY-MAGAZINE

これで玄関DIYは完了。どのように変わったのでしょうか。