5. 年金支給日はいつか
今回の改定率が適用されるのは「4月分」の年金額からです。
では、4月分の年金額はいつ支給されるのでしょうか。「2025年度の年金支給日カレンダー」から確認しましょう。
5.1 支給日:支給対象月
- 2025年2月14日(金):12月・1月分
- 2025年4月15日(火) :2月・3月分
- 2025年6月13日(金) :4月・5月分
- 2025年8月15日(金) :6月・7月分
- 2025年10月15日(水) :8月・9月分
- 2025年12月15日(月) :10月・11月分
公的年金は、偶数月の15日(※)に、前月までの2カ月分がまとめて支給されます。よって「4月分の年金」が支給されるのは、2025年は「6月13日 金曜日」です。
次では、今の老齢年金エイジたちが実際に受け取っている年金額についても見ておきましょう。
※15日が土日・祝日の場合は、直前の平日に前倒しされます。
6. まとめにかえて
本記事では65歳以上の夫婦世帯の生活について確認していきました。
老後生活がスタートすると、年金という限られた収入の中で生活をやりくりしていく必要があるため、計画性が大切です。
近年の物価高に合わせて、年金受給額も増額となっていますが、物価上昇率に追いついていけていない状況です。
ゆとりを持った老後生活を実現するためには、現役のうちにしっかりと貯蓄を増やしておくことが大切です。
早いタイミングから準備をしておきたいですね。
参考資料
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2024年(令和6年)平均結果-(二人以上の世帯)」
- 総務省統計局「家計調査報告〔家計収支編〕2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- PGF生命「2025年の還暦人に関する調査」(2025年5月13日公表)
川勝 隆登