5. 節約マイルール4:コンビニは避ける
4つ目の「節約マイルール」は、日常的に利用するコンビニを避けるということです。
現代では、24時間営業のコンビニが便利で、様々な商品をいつでも購入できるため、多くの人が利用しています。
しかし、スーパーやドラッグストアと比べると、コンビニの商品はやや高めの設定となっています。
そのため、富裕層の中には、できるだけコンビニを利用せず、他の店舗で買い物をするという方も多くいます。
たかが数十円、されど数十円という考え方で、無駄な出費を避けているのです。
このような小さな積み重ねが、長期的に見れば大きな節約につながることを知っているからこそのマイルールと言えるでしょう。
6. まとめにかえて
今回は元銀行員からみた富裕層の節約ポイントについて解説してきました。
富裕層は潤沢な資産を保有していますが、だからといって常に贅沢な暮らしをしているとは限りません。
お金を増やすための資産運用と増やしたお金を減らさないための努力を継続して行っています。
将来はゆとりのある老後生活を送りたいと考えている方は多いはず。
現役世代の方はまずは資産を増やすために先取り貯金をしたり、NISAやiDeCoといった税制優遇制度を活用するなど、資産形成について考えてみましょう。
選択肢は1つではありませんので、自分に合う方法を見つけることができるといいですね。
参考資料
奥野 友貴