SNSを中心に話題となっている、フリマアプリでの「詐欺被害」。

実際にフリマアプリを利用して「詐欺被害」にあったことがある人の割合はどのぐらいなのでしょうか。今回、アンケートで尋ねてみました。

フリマアプリの詐欺被害というテーマに関連し、記事後半では特殊詐欺の被害総額について紹介します。

1. フリマアプリを利用して「詐欺被害」にあったことがある?

オンライン上で、主に個人間で物品の売買ができるフリマアプリ。中古品をお得に購入したり、不用品を売ってお小遣い稼ぎをしたりと、便利なサービスを利用したことがある人も多いのではないでしょうか。

一方で、SNSを中心に報告が後を絶たないのが、フリマアプリでの詐欺被害。購入した商品が届かなかったり、購入したものとはまったく別の商品が届いたりといったトラブルが頻発しています。

先日もフリマアプリで「8万のデニムを買ったら果汁グミが届いた」という投稿が大きな話題を集めました。

話題となった投稿では出品者からキャンセル申請が届き、無事に代金は返金されたそうですが…。なかには返金に応じてもらえず、またアプリ運営側の対応も不十分で、泣き寝入りをしたという人も少なくないようです。