3.3 対策3:不足する分をどのように準備するかを考える

シミュレーションで明らかになった不足金額について、老後までの期間を見据えてどのように準備するかを考えることが大切です。

お金の話は親しい人でもなかなか話題にしにくいものですが、実際にはNISAやiDeCo、年金保険などを活用して老後資金をしっかり準備している人も少なくありません。

老後の準備は「預貯金」だけでなく、さまざまな方法があるため、自分に合った方法を見つけることが重要です。

もちろん、働き続けて労働収入を得ることも、老後対策の一つとして有効でしょう。

4. まとめにかえて

今回は、厚生年金を月額15万円以上受け取っている人について、その割合を確認していきました。

結果は47.6%となっており、全体の約半数にすぎないという結果からも、年金だけで老後生活を送ることの難しさが垣間見えるのではないでしょうか。

「年金が少ない」と実際に振り込まれた年金額を見てから気づいても、そこから年金受給額を増やすことはできません。

また、自助努力で日々の生活費を稼いでいくのも年齢的に難しいかもしれません。

年金見込み額が少ないなと感じている場合には、どうやって増やしていくのかを考えていきましょう。

参考資料

荻野 樹