1.1 2025年度の年金額は「1.9%」の増額改定に
2025年4月より、年金額は1.9%の増額改定となりましたが、国民年金のみで月額15万円は難しいのが現状です。
- 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円(1人分※1)
- 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分※)
※1昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額6万9108円(対前年度比+1300円)です。
※2男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。
国民年金のみの場合、満額でも月額約7万円程度となり、仮に75歳まで繰下げ受給を行ったとしても、月額13万円には届かないことになります。
また、国民年金の保険料は収入に関わらず一律であり、納付した期間に基づいて将来受け取る年金額が決まるため、20歳から60歳までの40年間(480ヵ月間)すべてに保険料を納めた場合、満額の年金を受け取ることが可能です。
国民年金には付加保険料という仕組みがあり、月額400円を追加で納付することで、将来の年金額を増やすことが可能です。
ただし、付加保険料と繰下げ受給をフルで活用できる人は限られているかもしれません。
次に、厚生年金について「月額15万円以上」を受け取っている人の割合を見て、実際の月額を確認してみましょう。