6. 【個人差にも注目】「厚生年金・国民年金」の平均月額はいくら?
本章では、シニア全体の厚生年金と国民年金の「平均」と「個人差」を見ていきます。
6.1 【平均と個人差】厚生年金・国民年金の平均月額はいくら?
【国民年金】平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
【厚生年金】平均年金月額
※国民年金部分を含む
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
国民年金の受給額は、男女共に平均的に月額5万円台となっています。
受給額別に見ると、「6万円以上~7万円未満」の層が最も多く、これは多くの受給者がほぼ満額の年金を受け取っていることを示しています。
一方、厚生年金の月額平均は全体で14万円台で、男性は16万円台、女性は10万円台となっており、国民年金だけを受け取る場合と比べると高いですが、受給額には3万円未満の低額から25万円以上の高額受給者まで幅広い差があります。
老後の年金額は、現役時代の働き方や収入によって異なるため、ねんきんネットやねんきん定期便を利用して、将来の見込み額を確認することをおすすめします。
7. まとめにかえて
今回はシニア世代の年金額実態について解説してきました。年金のみで老後生活費が不足すると感じた人は今から対策を考えていきましょう。
新NISAやiDeCoなどの税制優遇制度を活用したり、個人年金保険で資産運用を取り入れる人が増えています。それぞれ運用のリスクや特徴が異なりますので、自身のリスク許容度に合った方法を選択することが大切です。
まずは自分にどういった方法が合っているのか、調べてみてはいかがでしょうか。
参考資料
奥野 友貴