3. 春から秋までずっと花咲く「長く飾れる寄せ植えづくり」6つのポイント
3.1 暑さに強い植物を選ぶ
夏の寄せ植えには暑さや強い日差しによく耐える、丈夫な植物を選ぶことが大切です。夏の蒸し暑さにも強く、乾燥にも比較的強い植物を選びましょう。
3.2 水はけのよい土を使う
暑さで蒸れやすい夏は、根腐れをおこさないように水はけのよい土を用意しましょう。鉢底石を入れたり、鹿沼土やパーライトを混ぜたりすると、排水性と通気性が向上します。
3.3 苗を詰め込みすぎない
寄せ植えを作る際、見栄えをよくするために苗を詰め込むと、風通しが悪くなり蒸れや病気の原因になります。成長後のサイズを考慮し、適度なスペースを空けて植えましょう。
3.4 風通しのよい場所に置く
蒸れを防ぐために、風通しのよい場所に寄せ植えを置くのがポイント。とくに多湿になる梅雨時期や猛暑日には、風通しが悪いとカビや病気、害虫が発生しやすくなります。
3.5 水やりは朝か夕方に
夏の水やりは涼しい時間帯におこなうのが鉄則です。真昼に水をあげると水の温度が上がり、根を傷めることがあります。
3.6 肥料は控えめに
夏の暑さで植物が弱っている時期は、肥料を与えすぎないように注意しましょう。過剰な肥料は根を傷めたり、成長を促しすぎて徒長したりする恐れがあります。
4. 夏の日差しに映える寄せ植えで、毎日の生活に彩りを
暑さに負けない寄せ植えを作れば、春から秋まで花が絶えず、ガーデニングがより楽しくなります。うまく夏越しするためには、水やりや肥料を適切に管理することがポイント。
耐暑性のある植物をバランスよく組み合わせて、暑い夏も爽やかに彩る寄せ植えを作ってみませんか。