5. 【2025年度版】年金の支給額はどう変わる?改定ポイントをチェック

2025年度になり、前述の「年金生活者支援給付金」だけでなく、年金も金額が変わります。

ここでは、若い世代が知っておきたい「年金」の基本について、説明します。

5.1 Q 今年度、年金の支給額は変わりますか。

 →A 2025年度の年金額は、2024年度から原則1.9%引き上げられます。

年金額は、物価や賃金の変動に応じて、毎年見直される仕組みになっています。

物価が大きく上がっても、賃金の上昇がそれほどでない場合、年金の上がり方は、賃金の上昇率に合わせて調整されます。

これは、現役で働いている人たちの負担が大きくなりすぎないようにするためです。

つまり、年金額は経済状況に合わせて調整され、特に物価が高騰した場合には、現役世代の負担とのバランスを考慮して決められているのです。

6. 年金生活者支援給付金など国の支援に頼らないために

ここまで、年金制度とその受給額について確認してきました。

昨今話題の物価上昇に合わせた金額設定や、そもそもそういった制度があることは嬉しいことですね。

ただ、年金制度にも注意する点があります。そもそも会社員である期間が短い方は受給額にあまり期待ができないですし、受け取れる金額自体も額面となるため税引き後の金額は異なってきます。

また今の現役世代がリタイアする頃、こういった国の制度があるのかも不明です。

少子高齢化が進む中で、老後の制度に頼っていては少し危険かもしれません。

これから早めに、ご自身の将来資金について考えられるといいですね。

参考資料