3. 2025年度の年金額の年金支給日とは?
最後に2025年度の年金額の支給日を確認します。
3.1 2025年度の年金額の年金支給日
- 2025年6月13日(金)
- 2025年8月15日(金)
- 2025年10月15日(水)
- 2025年12月15日(月)
- 2026年2月13日(金)
- 2026年4月15日(水)
年金は偶数月の15日に支払われます(土日祝の場合は直前の平日)。
たとえば4月分と5月分の年金は6月に支給されるため、2025年度の年金額は上記となります。
4. 2カ月に一度の支給を計画的に使おう
2カ月に一度の支給となる年金。その季節や休暇などの状況により、また物価高のようすをみても必要な出費は変動するもの。
前もって支給日を確認し、計画的に使うようにしましょう。
一方ではじめに確認した通り、年金額は増額も厚生年金と国民年金は物価高に対応しきれていません。
終わりの見えない物価高の中、支出を減らす、収入を増やす方法は常に情報収集を重ね、ご家庭に合った対策を考えていきましょう。
参考資料
宮野 茉莉子
執筆者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
LIMO編集長/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
東京女子大学哲学科卒業後、野村證券株式会社に入社。国内外株式や債券、投資信託、保険商品などの提案・販売を通じ、主に個人顧客や富裕層向けの資産運用コンサルティング業務に従事。特に株式や債券、投資信託の提案を得意とし、顧客ニーズやライフプランに寄り添った提案が強み。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)、一種外務員資格(証券外務員一種)保有。
現在は株式会社モニクルリサーチが運営する「くらしとお金の経済メディア~LIMO(リーモ)~」編集長。LIMOでは厚生労働省、金融庁、総務省、デジタル庁、財務省(国税庁)といった官公庁の公開情報など、信頼性の高い情報をもとに厚生労働省管轄の公的年金(厚生年金保険と国民年金)、年金制度の仕組み、社会保障、雇用、退職金、貯蓄、資産運用、新NISA、キャリアなどをテーマに編集・執筆を行う。3児のひとり親であり中学・高校社会科(公民)教員免許保有(2024年9月4日更新)。