のり弁当を紹介する動画がInstagramで注目を集めています。
投稿したのは、彩りと栄養バランスを意識した真心たっぷりのお弁当をつくっている「@sascm1120」さん。
投稿された動画は執筆日時点で3.9万回再生されるなど話題となっています。
また記事中では、東京都の「お弁当」最新の小売価格についてもご紹介します。
※投稿の画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介する動画は、投稿者様の掲載許可を頂いております。
1. 【のり弁当】サランラップを活用して作りやすく!海苔の下におかかと昆布でご飯がすすむ
彩りが豊かなお弁当やキャラ弁の投稿が話題の@sascm1120さん。今回は他の方の作り方を真似して、超豪華な時短のり弁をつくったようです。
まずはサランラップをお弁当箱に敷いてご飯を型取り。
サランラップごと外に出して、おかかと昆布を半分ずつ乗せていきます。
味移りしないように箸をキッチンペーパーで拭くのが、@sasmc1120さんのこだわりとのことです。
続いて大きめの海苔の角をキッチンバサミで切り落とし、ご飯を被せて包みます。
ご飯をお弁当箱に戻し、ラップを引き抜くときれいにお弁当にフィット!
普通の海苔だと食べにくかったようで、3等分ほどにするか、味付け海苔にすると良かったと学びがあったようです。