5月に入り、新年度がスタートして1か月半以上が経過しましたね。

実は今年度、年金額が1.9%増えることになっています。パッと見ではうれしいニュースに思えるかもしれませんが、「年金で生活する世代」にとってはちょっと複雑な話です。

というのも、物価の上昇率のほうが高いため、金額は上がっても「実質的な年金の価値」は減っているというのが現実。生活費の中でも特に光熱費や食費などが上がっている今、年金だけで暮らすシニア世帯にはじわじわと負担がのしかかってきているんです。

もしこれまで、年金収入だけでなんとかやりくりできていたとしても、今後は貯金を取り崩す場面が増えるかもしれません。

この記事では、2025年度の年金増額のポイントをわかりやすく解説しつつ、今のシニア層が実際にどれくらいの年金を受け取っているのかも紹介していきます。

「年金だけでやっていけるのか?」といった疑問や、「老後資金の準備は足りてる?」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1. 【1.9%の増額】2025年度の年金額例はいくら?3年連続プラス改定へ

2025年度の年金額は、前年度比で1.9%の引き上げが行われることとなりました。