6. 【豆知識】基礎年金番号の確認方法

年金基礎番号とは、公的年金制度(国民年金・厚生年金)の加入者に対して、一人にひとつ割り当てられる10桁の番号です。公的年金制度に加入中、もしくは加入したことがある人全員に付与されています。

年金基礎番号が必要となるのは、老齢、遺族、障害などの年金の受け取りに関する相談や請求手続きの際だけではありません。

その他、下記のような場面で必要となります。

6.1 基礎年金番号が必要になるとき

  • 就職して厚生年金保険に加入するとき
  • 退職して国民年金に加入するとき
  • ねんきんネットの申込手続きのとき

6.2 基礎年金番号の確認方法

基礎年金番号通知書

基礎年金番号通知書

出所:日本年金機構「基礎年金番号・基礎年金番号通知書・年金手帳について

基礎年金番号は、下記で確認することができます。

  • 年金基礎番号通知書(令和4年以降、初めて年金制度に加入する人向け)
  • 年金手帳(令和4年3月までに被保険者資格の取得手続きをおこなった人向け)
  • ねんきん定期便
  • ねんきんネット
  • マイナポータル

7. 明確な目標設定と自分に合った資産運用の計画を

資産運用を成功させるには、まず「目標設定」をすることから始めましょう。「何歳までにいくら貯めたい」と具体的に目標を達成させるために必要な金額と時期を明確にしておくことが大切です。
 
そして、目標の設定ができたら次は自分に合った資産運用の計画を立てましょう。例えば「まとまった資金があるけど、リスクが大きすぎるものは怖い」という方は低リスク資産から検討してみるのもひとつです。
 
毎月少額から投資できるものが良いということであれば、NISAやiDeCoを活用して長期の積立投資を始めるのもよいでしょう。
 
自分のリスク許容度や投資スタイルから自分に合った資産運用を始めて、将来に向けて着実な資金準備を始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

鶴田 綾