1.1 必ず確認したい!「医療費の自己負担割合」とは?
保険証が届いた際に確認すべき重要なポイントは、「医療費の自己負担割合」です。
この割合は、住民税課税所得などを基に毎年8月1日に見直され、もし所得に変動があった場合、自己負担割合が変更される可能性があるため注意が必要です。
また、2022年10月1日からは、新たに「2割負担」が導入され、一定の条件を満たす場合に適用されています。
- 3割負担:現役並み所得者(同じ世帯の被保険者の中に住民税課税所得が145万円以上の方がいる場合)
- 2割負担:一定以上所得のある方
- 1割負担:一般所得者等(同じ世帯の被保険者全員の住民税課税所得がいずれも28万円未満の場合など)
※基準となる所得は世帯の状況によって異なるため、詳しくはお住まいの自治体の窓口で確認してください。
医療費の自己負担割合が1割から2割、または3割に増えると、医療費がそれぞれ2倍や3倍に増えることになります。
生前整理で空き家を売却した際など、一時的に所得が増える場合がありますが、その影響を受けて税金が上昇することに加え、医療費や介護サービスの自己負担が変わることもあります。
意外にも、税金の上昇については認識していても、自己負担が増えることについて知らない方が多いため、保険証が届いた際には必ず自己負担割合を確認し、変更がないかをチェックしておきましょう。