FP資格を保有するファイナンシャルアドバイザーである筆者は、日々お客様から家計や資産運用など「お金」に関するご相談を受けています。
お客様の中には「富裕層のようなゆとりのある生活をするために資産を増やしたい」など、富裕層に憧れている方もいらっしゃいます。
そこで今回は、証券会社の元富裕層担当社員である筆者の経験をもとに、富裕層がどのような生活をしているのかまとめていきます。
また、富裕層や超富裕層が増加している状況についてもわかりやすく解説しますので、「将来に向けた資金を準備していきたい」と考えている方は、ぜひ参考にご覧ください。
1. 日本に「富裕層」は何世帯いるのか
まず、はじめに、2025年2月13日に株式会社野村総合研究所(NRI)が発表した資料をもとに、「富裕層とは何か」について定義をみていきましょう。
1.1 富裕層の判断基準となる「純金融資産」の計算式について
世帯の保有する金融資産(預貯金・株式・債券・投資信託・保険など)の合計額からローンなど負債を差し引くと「純金融資産保有額」を割り出すことができます。
純金融資産=金融資産(預貯金・株式・債券・投資信託・保険など合計金額)ー負債(ローンなどの合計金額)
また、この純金融資産保有額をベースに総世帯を5段階にランク付けしたものがマーケットの分類になります。
5つの階層の定義と、各層における世帯数・保有資産は次のとおりです。