6. Q6. iDeCo初心者が最初の1年間で意識すべきポイントは何でしょうか?

iDeCo初心者が最初の1年間にすべきことは?

初心者の写真

出所:metamorworks/shutterstock.com

ー iDeCo初心者は最初の1年間、何を意識すべきでしょうか?

個人的な意見ではありますが、3点あります。

6.1 インデックスファンドからスタートする

iDeCoを始めたばかりの人には、まずはインデックスファンドを選んでほしいですね。運用コストが低く、複雑な運用知識がなくても取り組みやすいのが特徴です。

まずはインデックスファンドを選び、資産運用に慣れることから始めましょう。運用商品を選ぶ際は、一つに絞らず、気になった商品をいくつか購入してみましょう。

6.2 毎月パフォーマンスを確認する

購入後は毎月パフォーマンスを確認し、それぞれの商品がどのように動いているかを把握しましょう。

市場変動への反応や成長性などの「癖」をつかむことで、次のステップに進むための知識が深まります。

6.3 徐々に商品を絞り込む

最初から1つの商品に集中する必要はありません。複数の商品を試しながら、自分に合ったファンドを見つけ、少しずつ選択肢を絞り込んでいきましょう。

運用経験を積むことで、自然と自分に最適な商品が見えてくるはずです。

7. 取材を終えて

今回は実際にiDeCoで利益を出したRさんにお話しを伺いました。

iDeCoで運用資産残高1400万円を突破した話は、これからiDeCoを始めようと考えている人や、今始めている人にとって、魅力的に聞こえるかもしれません。

これはあくまでRさんのリスク許容度や他の投資とのバランスを考えた決断です。一人ひとりリスク許容度や他の資産とのバランスは異なります。

自分にとってどのような資産形成が良いのか、一度考えてみてはいかがでしょうか。