私たちの食卓に欠かせない「お米」の価格が、2025年も引き続き高騰しています。
しかも値上げの波はお米だけじゃありません。光熱費や日用品も値上げになったものもさまざまで、年金だけでやりくりするには正直厳しい、という人もいるのではないでしょうか。
そこで注目したいのが、シニア世代や年金受給者向けの「給付金」「補助金」「手当」の存在。実は、申請しないと受け取れないお金が意外とあるんです。ただし、
「そもそも自分が対象かわからない…」
「どうやって申請するの?」
といった不安から、せっかくの制度をスルーしてしまう人も多いでしょう。
しかも、多くの制度には申請期限があるので、知ったときには手遅れ…なんてこともありえます。
この記事では、働くシニアの方や老後生活を送るご夫婦が今のうちにチェックしておきたい『もらい忘れ注意のお金』を5つに絞ってご紹介します。
年金生活にプラスの収入を得るために、まずはどんな制度があるのか、ぜひチェックしてみてください。
物価高が続く現代に、少しでも収入を増やすためにはどうしたらよいのか?まずはどのような制度があるのか、確認してみましょう。
1. 【シニアが対象】申請しないともらえない「給付金・補助金・手当」は何がある?
国や自治体が実施している「給付金、補助金、手当」には多くの種類があり、シニア世代が利用できるものもたくさんあります。
しかし、これらは通常「申請しないともらえない」ため、知らないままでいると受け取れません。
以下に、シニア世代を対象とした代表的な申請が必要な支援を5つ紹介します。