2. 千葉県と福岡県の「面積」を比較すると…

都道府県の面積ランキング

都道府県の面積ランキング

出所:国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」を参考に筆者作成

国土地理院が公表している「全国都道府県市区町村別面積調」によると、千葉県と福岡県を比較して面積が大きいのは、千葉県です。

気になる面積は、千葉県が5156.48平方キロメートル、福岡県が4987.66平方キロメートル。2県の面積の差はわずか168平方キロメートルとなっています。

都道府県の面積の順位を見てみると、千葉県は47都道府県中28位、福岡県は29位の大きさ。千葉県、福岡県と面積が同規模の都道府県には、愛知県(5173.21平方キロメートル)や和歌山県(4724.66平方キロメートル)などがあります。

ちなみに、千葉県と福岡県は人口でも千葉県が47都道府県中6位、福岡県が8位と同規模となっています。

3. 千葉県と福岡県の経済面を比較

ここからは千葉県と福岡県について紹介します。

首都圏の東側に位置する千葉県は、太平洋に突き出た半島になっており、四方を海と川に囲まれています。海岸部の南東側は太平洋、西側は東京湾に面し、東京都・埼玉県との県境には江戸川、茨城県との県境には利根川が流れています。

県は37の市と16の町、1の村で構成されており、人口TOP3の都市は以下の通りです(出所:総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」/2024年1月1日時点)。

  • 千葉市 97万8899人
  • 船橋市 64万8331人
  • 松戸市 49万8222人

経済面を見てみると、2021年度の県内総生産は名目20兆8070億円。県民所得は19兆1931億円でした。

福岡県は九州の北部に位置し、佐賀県、熊本県、大分県と隣接。関門海峡に架かる関門橋で山口県下関市とも結ばれており、九州と本州を結ぶ交通の要衝です。

また、中国、韓国などの主要都市から1000キロメートル以内の位置にあり、古くからアジアの玄関口としての役割を果たしてきました。

県は29の市と29の町、2の村で構成されており、人口TOP3の都市は以下の通りです(出所:総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」/2024年1月1日時点)。

  • 福岡市  159万3919人
  • 北九州市 92万1241人
  • 久留米市 30万1517人

経済面を見てみると、2021年度の県内総生産は名目19兆4571億円。県民所得は14兆21億円でした。

いかがでしょうか。今回は千葉県と福岡県の面積について紹介しました。

3.1 調査概要

  • 調査日:2025年2月7日
  • 調査人数:100人(全国の10歳代~60歳代)
  • クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査

参考資料

小野田 裕太