7. 80歳代「厚生年金と国民年金」の平均月額はいくら?
では、80歳代の各年齢の年金月額はどうなのか、見ていきましょう。
7.1 【厚生年金一覧表】80歳代の平均月額《1歳刻みで見る》80〜89歳
- 80歳:厚生年金15万1580円
- 81歳:厚生年金15万3834円
- 82歳:厚生年金15万6103円
- 83歳:厚生年金15万8631円
- 84歳:厚生年金16万59円
- 85歳:厚生年金16万1684円
- 86歳:厚生年金16万1870円
- 87歳:厚生年金16万2514円
- 88歳:厚生年金16万3198円
- 89歳:厚生年金16万2841円
7.2 【国民年金一覧表】80歳代の平均月額《1歳刻みで見る》80〜89歳
- 80歳:国民年金5万6736円
- 81歳:国民年金5万6487円
- 82歳:国民年金5万6351円
- 83歳:国民年金5万8112円
- 84歳:国民年金5万7879円
- 85歳:国民年金5万7693円
- 86歳:国民年金5万7685円
- 87歳:国民年金5万7244円
- 88歳:国民年金5万7076円
- 89歳:国民年金5万6796円
80歳代の平均受給額は、厚生年金は15万円~16万円台。国民年金5万6000円~8000円台です。
いずれの年代においても、平均月額に大きな年齢差はありませんでした。
しかし、これはあくまでも平均的な数値です。実際に受け取る年金額は、現役時代の年金加入状況によって個人差が生じるので注意が必要です。
8. 【65歳以上シニアの就業率】みんなはどのくらいの割合で働いてる?
ここまで無職世帯についてみてきましたが、現代では働くシニアも増えています。
総務省「統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-」より、65歳以上の年齢階級別就業率を確認しましょう。
8.1 65歳以上の年齢階級別就業率
- 65~69歳:52.0%
- 70~74歳:34.0%
- 75歳以上:11.4%
一昔前までは60歳で退職が一般的でしたが、現代は60歳代後半で約半分が就業しており、70歳代前半でも約3人に1人が就業しています。
働くシニアが増えていますが、ご自身が老後にいくら年金がもらえるか、見込みの金額を知るには「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を利用するのもよいでしょう。