2. 想像以上に反響があり「驚いた」という

青森県の形

青森県の形

青森県の形

「青森県の形をしたテープカッター」を見た人からは、驚きの声が続出。

コメント欄には「なんて素敵なアイデア」「元からそうだった的なフィット感」「県の形を生かしきりましたね」「県境が最初からグッドデザイン賞なのエグい」「そのための形にしか見えなくなった」といったコメントが相次いでいます。

ふれ愛プラザあおばさんに、話題となったテープカッターの完成までの経緯を聞くと「半年ほど前くらいから、青森県の形でテープカッターも作れるのではないかという話は出ていて…」と明かしました。

続けて「まずはインターネットで似た商品がないかを確認し、まだそういった製品はないようでしたので、今回改めて試作を作ってみました。そちらをSNSにアップしたところ、想像以上に反響があり驚きました」と説明してくれました。

3. 青森県の観光入込客数は2万人超え

大きな話題となった「青森県の形をしたテープカッター」。ここからは青森県の観光客数等について紹介します。

本州の最北端に位置する青森県。世界自然遺産「白神山地」や「特別史跡 三内丸山遺跡」といった名高いスポットが多く、県外からも多くの観光客が訪れています。

青森県観光交流推進部が公表している「令和5年青森県観光入込客統計」によると、2023年の青森県の観光入込客数の延べ人数は3万1192人で、対前年比116.4%となっています。観光消費額を見てみると、総額1909億5500万円で対前年比127.7%という結果でした。

青森県の観光消費額の内訳は「宿泊費」が728億3100万円、飲食費や入場料等が含まれる「その他」が508億7400万円、「土産代」が378億6300万円、「交通費」が293億8600万円となっています。

いかがでしょうか。今回は、Xで話題になっている「青森県の形をしたテープカッター」を紹介しました。

投稿主の「@fureai_aoba」さんは、今回ご紹介した写真のほかにも、Xで青森に関する投稿や、事業所での制作に関する投稿をされています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

参考資料

小野田 裕太