3.2 片働き世帯の「老後の年金額例」を確認
- 夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円
- 夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円
- 夫が報酬32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円
- 妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円
- 妻が報酬30万円+夫が国民年金のみ加入:20万494円
- 妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円
夫婦ともに国民年金・厚生年金に加入している場合、比較的多くの年金を受け取ることができ、夫婦で合計約33万円を受け取れるケースもあります。
しかし、これは夫婦2人分の合計額であり、1人分にすると「約16万円」となり、現役時の収入と比較すると決して高額とは言えません。
老後の家計収支シミュレーションをしたい方は、より正確なご自身の年金見込額を確認できる「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」の活用をおすすめします。
4. 現役時のうちから計画的な老後の準備を始めよう
本記事では、年金暮らし夫婦の家計収支・年金事情について紹介していきました。
老後の生活設計において、「公的年金」は重要な基盤ですが、それだけで十分な生活費をまかなうのは難しい現状があり、多くの年金世帯が、貯蓄や年金以外の収入から家計の赤字分をカバーしています。
本記事で紹介した家計収支や年金額例を参考に、老後の収入と支出のバランスをシミュレーションし、早い段階から老後の備えを進めていくことが大切です。
将来の安心した暮らしのために、現役時代から計画的な準備を始めていきましょう。
参考資料
- 総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」
- 厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「これまでの年金部会も踏まえてご議論いただきたい論点」
和田 直子