5. まとめにかえて
今回は、住民税非課税世帯の給付金について解説してきました。
モノの値段などが上がり生活苦の方が増えています。低所得者を支えるために様々な制度が開始されているのでこまめにチェックをするといいでしょう。
こういった制度は生活の助けになりますが根本的な問題解決には繋がっていません。国も推奨しているように自助努力で資産を準備する時代が到来しています。
冒頭でもお伝えしたように新NISAは運用益が非課税になる制度です。期間も新NISAに改良されたことで無制限になりました。つまり長期での運用が可能になったということです。
長期で運用することで時間の分散が可能です。リスクを抑えて運用できるので老後資産を準備するのに適した制度と言えるでしょう。
他にも資産を分散してリスクを分散するなど運用手法は様々です。
「分散」を意識してリスクを抑えてご自身の老後資金を準備してみてはいかがでしょうか。
6. 【ご参考】年金に関する疑問や不安を解消!よくある質問を解説
「年金って難しそう…」と感じている人は、多いのではないでしょうか。でも、基本のポイントを押さえると、意外とシンプルなのです。ここでは、年金についてよくある疑問について、わかりやすくお答えしていきます。
6.1 年金の仕組みってどうなってるの?
まず、日本の公的年金は「2階建て」構造です。下の階が「国民年金」、その上に「厚生年金」があるイメージです。
国民年金
国民年金は、20歳から60歳未満の全員が加入対象。特に自営業やフリーランスの方がメインです。
毎月決まった金額を支払います。いわば、年金の基礎部分です。
厚生年金
厚生年金は、会社員や公務員の方が加入対象です。こちらは収入に応じて保険料が変わるので、もらえる年金額も収入の影響が大きくなってきます。
そのため、個人差が出やすくなっています。