4.2 国民年金《平均年金月額と個人差》
国民年金(男女計)平均年金月額:5万6316円
- 1万円未満:6万5660人
- 1万円以上~2万円未満:27万4330人
- 2万円以上~3万円未満:88万1065人
- 3万円以上~4万円未満:266万1520人
- 4万円以上~5万円未満:465万5774人
- 5万円以上~6万円未満:824万6178人
- 6万円以上~7万円未満:1484万7491人
- 7万円以上~:178万3609人
5. 年金だけでは足りない?老後資産の備え方
公的年金(厚生年金と国民年金)の受給額は、現役時代の働き方、厚生年金であれば加入月数とその期間の収入により大きな個人差が出ます。また税や社会保険料など、年金から天引きされるお金もいくつか存在します。
「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」を活用し、年金加入状況や年金見込み額を把握しておけたらよいですね。
また、現役時代から「将来の年金を増やす工夫」を意識してみるのもおすすめです。iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)での資産運用のほか、国民年金のみを受給予定であれば「国民年金基金」もしくは「付加保険料の納付」などから始めてみるのもよさそうです。
また、今回ご紹介した「年金生活者支援給付金」を始めとする、各種公的支援へのアンテナを高く張っていくことも、暮らしを守る大切な心構えの一つと言えそうです。
6. まとめにかえて
今回は、年金生活者支援給付金について詳しく解説をしていきました。
給付金の受給対象者には下記のはがきが9月1日から順次送られるため、申請忘れがないように気を付けましょう。
また、申請に遅れてしまっても給付金を受け取ることはできますが、支給額が減ってしまいますので遅れないようにしましょう。
併せて、年金受給額についても確認していきましたが厚生年金の受給者は年金生活者支援給付金の対象外になる可能性が高いことが分かりました。
しかし、厚生年金は現役時代の収入で保険料が決まるので、個人差が出やすくなっております。
実際の公的年金の受給額、手取りが分かればリタイア後のプランも立てやすいと思います。
現時点で自分が将来どれくらいの年金を受給できるのかを確認するには、「ねんきん定期便」や日本年金機構の「ねんきんネット」を使ってみるのがよいでしょう。
老後の生活をゆとりある生活にするために今のうちから資産運用を始めていくのもいいかもしれませんね。
※金額や要件などは自治体等によって異なるので、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。