はじめに

年々目覚ましい発達を遂げている情報通信技術ですが、今、その技術を活かした新しい働き方が注目を集めています。それがテレワークです。テレワークは、インターネットなどの情報通信技術を活用し、会社に出社することなく、自宅やその他のオフィスで職務を行うというスタイルの働き方です。テレワークにより、企業は有能な人材を確保することができ、事業の生産性を飛躍させることができることが期待できます。

目次

1. テレワークの意味とは?どんな働き方なの?
2. テレワークはどんな会社で行われている?
3. テレワークを導入するメリット
4, テレワークを導入するデメリット
5. テレワークだと仕事をサボることができる?
6. テレワークで働く時に必要なもの
7. テレワークの求人の探し方

1. テレワークの意味とは?どんな働き方なの?

テレワークとは、インターネットなどの情報通信技術を用いて、会社に出社することなく働くスタイルを指します。混同しやすい言葉として、在宅ワークやノマドワークが挙げられますが、在宅ワークは「自宅で職務を行うこと」、ノマドワークは「場所にとらわれず好きな場所で職務を行うこと」を表します。テレワークには「情報通信技術を用いる」という条件があるのに対し、あとのふたつは、仕事のツールは問わず、働く場所に注目している呼びかたという点で、違いがあるといえます。

テレワークで働く人はテレワーカーとよばれ、インターネットなどの情報通信技術を使った仕事のやり方さえ確立されていれば、場所や時間に関係なく業務を遂行することができるという特徴があります。このため、テレワークは、本来十分に働くことができるだけの体力、知識があるにも関わらず、子育てや介護といった事情で制約があり、会社への通勤が難しい人に向いている仕事のスタイルということができます。

様々な事情で働きに出ることが難しいといった働き手のほうにはもちろん、人手不足に悩む企業側にも、人材の確保や生産性の向上など、メリットとなる点が多いテレワーク。大手企業をはじめ、各企業が積極的に導入をはじめており、今後、ますます注目が高まることが予想されます。

2. テレワークはどんな会社で行われている?

総務省が定期的に行っているテレワーク導入調査によれば、実際にテレワークを導入しているという企業の多くは、IT、情報通信業となっています。これは、インターネット回線などの情報通信技術を使っての作業が仕事の中心となっている業種であることから、他に比べて、テレワークの導入がしやすかったという背景があるようです。また、この調査では、調査対象となった企業のうち、半数以上が既に制度を導入している、もしくは検討しているという回答をしており、企業がテレワークの導入に積極的な姿勢を見せていることをうかがうことができます。これは、会社に通うことは難しいが、それでも働きたいと考えている人にとって、明るい兆しということができるでしょう。

しかし、一方で、医療・福祉分野、農林水産業分野においては、テレワークの導入事例や検討をしている企業が極端に少ないという調査結果も出ています。また、大半の企業が、実際に業務内にテレワークに適したものがないと回答しているというところも特徴的といえます。これは、医療・福祉の業種では、現場にて患者や要介護者を相手するという仕事が主であり、農林水産の業種では、現場にて農作物や水産資源を扱う肉体労働が主ということから、いくら情報技術が進歩していても、現場に行かずに業務を行うということが難しいためと考えられます。このため、企業側もテレワークには向かない職種だと判断しているのでしょう。

3. テレワークを導入するメリット

テレワークを導入するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

  • 通勤時間の短縮
    自宅と会社の位置関係によっては、通勤だけで数時間の時間をとられることがあります。その時間を丸々作業に充てることができるのですから、作業の効率化につながることが期待できます。
  • 家庭や私生活と両立ができる
    出勤をしなくてもよいため、子供がまだ小さい家庭、介護や家事の負担が大きくなかなか家を空けることができない人でも、仕事をすることが可能です。雇用先との交渉次第で、作業開始や終了の時間をある程度自由に調整できるという点も魅力的です。
  • オフィスの維持費削減
    テレワーカーに提供する設備に関する費用はかかりますが、テレワーカーが増えることにより、オフィスに常駐するスタッフの数を減らすことができます。そうなると、オフィスの広さは必要な人数が収容できる面積だけでよいですから、家賃が少なくて済みます。また、水道光熱費などの施設維持にかかる費用も常駐スタッフのぶんしかかからないということになりますから、オフィスの維持費の削減が期待できるというメリットがあります。

4. テレワークを導入するデメリット

テレワークを導入する際には、メリットもありますが、デメリットもあります。

  • 労務管理が難しい
    テレワークでは、仕事をする時間に制約がないぶん、ついダラダラしてしまう、途中で他のことに気を取られるなど、労働時間が長くなる傾向にあるといわれています。自己管理が徹底できる人や、労務管理を徹底している企業の指示下でないと、逆に作業効率が落ちてしまう危険性もあるということなのです。
  • スキルの有無によっては賃金が低くなる
    社外にいても、社内と同等の作業ができるだけのスキルがあれば、テレワークでそれなりの収入を得ることが期待できます。しかし、入力や機械的な作業など、誰でもできるようなかんたんな作業しかできないということになると、思うように収入を得ることができず、結局どこかに仕事にでたほうがよほど稼ぐことができると感じてしまうことも、充分にありうるのです。
  • 社内コミュニケーションがとりづらい
    会社であれば、適宜直接顔を合わせての情報のすり合わせができますが、テレワークになると、テレビ電話、電話、メールなどのツールのみでしか、連絡を行うことができません。顔を合わせていれば簡単に伝わることが、こういったツールではなかなか伝えられないということも、往々にして起こるのです。

テレワークには、多くのメリットがありますが、ここであげた問題が浮き彫りになってしまうこともあるという点は、頭に入れておいたほうがよいかもしれません。

5. テレワークだと仕事をサボることができる?

企業によっては、業務時間中はチャットを常に開いた状態にして、仕事をしているかどうかを監視しているところもあると聞くこともあり、テレワークだと上司や周りの目が行き届かない分、サボる可能性もあるのでは?と考える人がいるかもしれません。

しかし、決してそんなことはありません。テレワークであっても、実際に会社に出社して業務を行っている人と同様に、スケジュールが組まれており、納期もきちんと決められていることが多いからです。働いている姿を見てもらうことができないぶん、結果や成果で示さなくてはいけないというプレッシャーを感じている人も多く、サボろうにもサボることができないというのが実情のようです。また、結果を出したいあまりに決められた時間以上に働いてしまう、サービス残業をしてしまうという人もたくさんいると聞きます。

チャットによって労務管理を徹底している企業は、サボりだけではなく、働きすぎやサービス残業を防止するという意味で、そのようなことをしているのかもしれません。なお、オフィスにいても、休憩などと称して仕事をサボる人は稀にいます。テレワークだからサボるというわけではなく、それは単に人間性や性格の問題であるということでしょう。

6. テレワークで働く時に必要なもの

テレワークで働くときにまず必要になるのは、企業から依頼をされた仕事ができる設備のほか、作業の指示を受ける、もしくは報告をするための連絡手段です。電話での連絡だけでも、それは不可能ではありませんが、テレワークが情報通信技術を使った仕事のスタイルということを考え合わせると、最低でもパソコンやタブレットとインターネット環境が必要となるでしょう。逆をいえば、パソコンとインターネットがあれば全国どこでも、自宅でも外出先でも仕事をすることができる可能性が広がるということです。

この時、モバイルWifiなどの接続が不安定になりやすいネット環境を主な接続手段とするよりは、自宅にも固定で設置したネット環境を用意しておくのがおすすめです。というのも、ネット回線は安定性が高いものを利用したほうが、仕事中のやり取りがスムーズになるからです。

スカイプなど随時相手の顔を見てやり取りができるがツールを用意することで、作業のしやすさは、飛躍的に高まります。音声だけではなく、映像でのやりとりが付いてくることで、オフィスで直接顔を見て話すのと、ほぼ同じ条件でのやり取りが可能となります。これは、テレワーカーと企業側のコミュニケーション不足が問題になることを防ぐことが期待できます。

また、問題点の報告、作業に関する確認なども、電話やメール、文章チャットだけよりも、スカイプなどのツールがあると、細かいニュアンスまで相手に伝えることができることから、作業効率の向上も期待することができます。つまり、仕事上、繊細なデザイン、文章、プログラムを作成しているという人であるほど、こうしたスカイプなどのツールは必須になってくるというわけです。

7. テレワークの求人の探し方

企業に勤務している人が、テレワークという作業スタイルに変更したいという場合は、勤務先との交渉になりますが、現在特に仕事はしていないという人がテレワークを始めるには、テレワークの求人を探すところから始めなくてはいけません。

テレワークの求人を探すには、転職サイトを活用するのがおすすめです。転職サイトであれば、実際にオフィスに出向いて行う仕事と同様、テレワークや在宅勤務を積極的に紹介しているところが数多くありますので、仕事探しには打ってつけといえます。数ある候補の中から在宅勤務OKだというところを優先的にチェックしていきましょう。

ちなみに、こうした転職サイトからテレワークの求人に応募した場合、多くのケースでは勤務開始からすぐに在宅勤務ができるというわけではありません。数日から数週間程度の研修期間が設けられており、この間は仕事の説明を受けるために、会社に出社しなければいけないというケースがほとんどです。こういう場合は、研修期間が終わって初めてテレワークを始めることができるというわけです。

なお、テレワークの求人には、専門性の高い資格を持っていること、ある程度のスキルがあることが最低条件に設けられているケースがほとんどです。求人に応募する際には、そのあたりも注意したほうがよいでしょう。

おわりに

出産や子育て、介護で時間や場所に制約がある人にこそ、ぜひおすすめしたいのが、テレワークという就業形態です。家庭の事情などで、外に働きに出ることが難しい人だけではなく、これを実施する企業側にもメリットが大きいテレワーク。今後も導入する企業が増加する可能性が高くなることが期待できますが、導入を検討している企業も、テレワーカーとして働いてみたい人も、まずはそのメリットやデメリットを十分に理解することが大切なのではないでしょうか。

関連記事

在宅勤務って?テレワークどどう違う?メリット・デメリット、経験談も
表裏一体? テレワークをやってみて気づいた光と影

LIMO編集部