2. 【65歳以上・働くシニア】も含めた平均貯蓄額はどのくらい?
2021年に「改正高年齢者雇用安定法」が施行されました。
65歳から70歳までの雇用が企業の努力義務となったことで、65歳以上の就労者が増加しています。
いわゆる「働くシニア」が増えるなか、貯蓄額も影響を受けているでしょうか。
前章では無職世帯の保有資産額を見てきましたが、「働くシニア」を含めた世帯主が65歳以上世帯の平均貯蓄額を確認してみましょう。
2.1 65歳以上・二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)
- 平均:2462万円
- 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円
総務省のデータによると、65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額の平均が2462万円である一方、中央値は1604万円です。
これは、極端に高い貯蓄額を持つ世帯が平均値を押し上げている可能性があることを示しています。
中央値は、全体の半数が1604万円以下の貯蓄額であることを示しているため、より多くの世帯の実態を反映していると言えるでしょう。
貯蓄額が2500万円を超える世帯(世帯主が65歳以上)は、全体の約3分の1を占めています。
一方で、貯蓄額が300万円以下の世帯は全体の約15%を占めています。
貯蓄額には大きなばらつきがあり、格差が生じていることが見てとれます。