皆さんは、ご自身の老後についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。

「趣味や好きなこと、旅行などに時間やお金は使いたい」このように考えられている方が多いはず。

また、それと同時に出てくるのが「ゆとりある老後を過ごせるのか」という心配。

止まらない少子高齢化の加速や、年金制度についても今後変遷していく可能性があるため、このような声もよく聞こえてきます。

まだ老後まで時間がある方は生活水準をイメージしづらいかもしれませんが、まずは現在老後生活を送っている方々の生活水準を知ることから始めてみましょう。

本記事では、65歳以上の無職夫婦世帯の生活状況に焦点を当て、どのような生活を送っているのかを探っていきます。

1. 「65歳以上の無職夫婦世帯」の平均貯蓄額はどのくらい?

【写真1枚目/全4枚】65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額。勤労世帯も含む貯蓄額は2枚目で紹介

65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」

総務省統計局の資料を見てみましょう。

65歳以上で無職の夫婦世帯の平均貯蓄額は、2504万円でした。

年々、貯蓄額が増えているのがわかりますね。平均貯蓄額の推移を確認してみましょう。

1.1 2018年から2023年までの平均貯蓄額の推移

  • 2018年:2233万円
  • 2019年:2218万円
  • 2020年:2292万円
  • 2021年:2342万円
  • 2022年:2359万円
  • 2023年:2504万円

2018年から2020年までは2200万円台でしたが、2021年からは2300万円台に上昇し、2023年には2500万円台に達しています。

「65歳以上の無職夫婦世帯」の貯蓄額が増加している理由には、いくつかの要因が考えられます。

主な理由は以下のとおりです。

  • 年金不安

少子高齢化が進む中で、年金制度の将来に対する不安が高まり、高齢者が将来に備えて貯蓄を増やす傾向があります。

  • 長寿化

平均寿命が延びることで、長期間にわたって生活資金が必要となり、貯蓄を増やす必要性が高まっています。

  • 金融市場の影響

資産運用や投資を行っている世帯では、金融市場の変動によって資産価値が上昇し、貯蓄額が増加している可能性があります。

次の章では、65歳以上の「勤労世帯も含む」世帯の貯蓄額についても見ていきましょう。