5. まとめにかえて…富裕層への課税は強化すべきか
いかがでしたでしょうか。今回は純金融資産1億円以上の富裕層の割合や、彼らの共通点について解説してきました。
これまで国内の富裕層が着実に増加してきたということを聞いて驚かれた方も多いのではないでしょうか。
いわゆる「一般家庭」がある日突然大きな資産をつくることは難しいでしょう。ただし、ここまで見てきたように富裕層の仲間入りを果たす人数は着実に増えているので、そのコツはありそうなものです。
富裕層への仲間入りを果たすために、お金の使い方や行動について研究することで、真似できる部分はあると思います。
一方、最近では富裕層に関して金融所得や金融収入への課税強化などが話題となっています。こうした課税は富裕層が資産を拡大するための行動を躊躇する可能性もあります。
政府としては、とれるところから税金を取るということなのでしょうが、現時点では賛否両論の状況です。
今後はそうした点について深堀をしていきたいと考えています。
参考資料
マネー編集部ウェルスマネジメント班
執筆者
マネー編集部ウェルスマネジメント班は株式会社モニクルリサーチが運営する『くらしとお金の経済メディア ~LIMO(リーモ)~』において、大手証券会社やメガバンク等の金融機関にて勤務経験がある編集者が中心となり、金融庁や一般社団法人投資信託協会など官公庁等の公開情報等をもとにわかりやすい記事の情報発信を行っています。
マネー編集部ウェルスマネジメント班に所属する編集者は野村證券株式会社出身の宮野茉莉子、SMBC日興証券株式会社出身の安達さやか、株式会社三菱UFJ銀行と三井住友信託銀行株式会社出身の和田直子、株式会社三菱UFJ銀行出身の中本智恵などの資産運用アドバイザー経験者等で構成されており、各々がFPとして若年層から富裕層までの相談経験をもつ。トップセールスで多数の表彰歴を持つ編集者など、表彰歴多数の編集者も複数在籍。株式や投資信託などを用いた豊富な資産運用、資産形成、老後資金のアドバイスなどの経験と知識を保有し、読者に正確な記事を届けています。
一種外務員資格(証券外務員一種)、CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP1級)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)などの資格保有者も多数在籍。(最新更新日:2025年7月8日)