2018年8月1日に行われた、日本ユニシス株式会社2019年3月期第1四半期決算説明会の内容を書き起こしでお伝えします。IR資料
スピーカー:日本ユニシス株式会社 代表取締役専務執行役員CFO 向井俊雄 氏
2019年3⽉期 第1四半期 連結経営成績
向井俊雄氏:2019年3月期第1四半期の決算概要について、私からご説明申し上げます。
まず、資料の1ページをご覧ください。
当第1四半期の業績は、売上高は、前年同期比で9億円増収の570億円。営業利益は、前年同期比で微増の15億円。四半期純利益は、前年同期比で若干増の14億円となりました。
売上高は、アウトソーシングおよびシステムサービスが伸長し、前年同期比で9億円の増収となりました。利益面では、前年同期に採算の良いソフトウェア販売案件の計上があったものの、今期はアウトソーシングやシステムサービスなどの増収がありましたので、それに伴いまして、売上総利益は2億円の増益となってございます。
一方、新規事業開発に係る研究開発費などで販管費が2億円増加したことから、営業利益は微増に止まりました。なお、四半期純利益は、税負担の減少もあり、若干の増益となっております。
次に、受注高です。システムサービスを中心に増加しており、前年同期比で32億円増加の607億円となりました。
受注残高につきましても、昨年度に長期アウトソーシングの案件を複数受注したことに加え、当期にシステムサービスの受注が積み上がったことから、前年同期比で123億円増加の2,244億円となっております。
2019年3⽉期 第1四半期 セグメント別の状況
続きまして、セグメント別の状況について説明いたしますので、資料の2ページをご覧ください。
システムサービスは、金融機関向けなどを中心に、中小型の案件の積み上げで増収増益となっております。なお、当第1四半期におきましても、不採算案件の発生はございません。
サポートサービスは、幅広い業種向けに小口の契約が積み上がったことから、増収となりました。引き続き、外注等の削減にも取り組んでおり、売上総利益も増益となっております。
アウトソーシングは、今年(2018年)4月から地方自治体向けに新規サービスを開始したほか、今年1月から信用金庫向け勘定系システムが稼働していることなどもありまして、増収増益となりました。
前年同期において発生していた先行費用の負担がなくなったことに加え、運用効率の改善効果などから、売上総利益は堅調に増加しております。
製品につきましては、前年同期に利益率の高い金融機関向けソフトウェア案件の計上があった影響などから、減収減益となっております。
2019年3⽉期 第1四半期 注⼒領域の状況
続きまして、当期より開始した、3ヶ年の中期経営計画における注力領域のビジネスの状況をご説明申し上げます。
資料の3ページをご覧ください。当社は注力領域として、4つの領域……すなわち、「ネオバンク」「デジタルアクセラレーション」「スマートタウン」「アセットガーディアン」を定めております。
当第1四半期における注力領域全体での売上高は51億円となり、前中期経営計画で取り組んでいた、デジタルイノベーション・ライフイノベーション領域の売上高との比較では、5億円の増収となりました。
手数料型のビジネスについては、前年同期並みで推移しておりますが、AIやIoT、RPAなどのデジタルトランスフォーメーション関連案件が増加していることから、注力領域の売上高が増加している状況でございます。
なお、注力領域の通期売上高の見通しは、前期比で80億円増収の350億円を計画しております。
2019年3⽉期 上期業績予想
それでは、続きまして、業績予想についてご説明申し上げます。
資料の4ページをご覧ください。上期の売上高・営業利益・四半期純利益予想につきましては、(2018年)5月9日の期首の公表値から、変更はございません。
第2四半期につきましては、売上総利益は、アウトソーシングおよびシステムサービスを中心に、6億円の増益。
販管費は、営業支援費および一般経費の減少などにより、2億円の改善を見込んでいることから、営業利益は前年同期比で8億円の増益を計画しております。
なお、特段の懸念案件がないことから、第2四半期において、不採算リスクは見込んでおりません。
以上をもちまして、2019年3月期第1四半期の決算概要の説明を、終了させていただきます。