厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、公的年金や恩給のみで生活できる高齢者世帯は41.7%。約6割の高齢者世帯が、年金収入だけで生活できていないことが分かります。
昨今の物価上昇により、状況はさらに悪化しているかもしれません。
こうした年金生活者の暮らしぶりを見聞きし、老後に向けて貯蓄に励んでいる人もいるでしょう。しかし、少子高齢化により将来の年金額は不透明。老後生活への不安は高まるばかりです。
本記事では、70歳代シニア世帯の平均貯蓄額や年金受給額を確認していきます。老後対策の参考に、現代シニアの暮らしぶりを見てみましょう。
1. 【70歳代 夫婦世帯】「貯蓄3000万円以上」の世帯はどのくらいいる?
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より、70歳代・二人以上世帯(夫婦世帯)の貯蓄事情を確認していきましょう。
1.1 【70歳代・夫婦世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:1757万円
- 中央値:700万円
1.2 【70歳代・夫婦世帯の貯蓄額一覧表】
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
70歳代・夫婦(二人以上)世帯で「貯蓄3000万円以上」を保有する世帯の割合は19.7%となりました。
つまり、約5世帯に1世帯の70歳代の夫婦世帯が貯蓄3000万円以上を保有していることになります。
一方で、実態に近い貯蓄額とされる「中央値」を見ると、700万円となっています。
70歳代と言えば「退職金を受け取って豊かな老後を送るイメージ」がありますが、中央値が1000万円以下であることから、実際には予想以上に厳しい状況であることがうかがえます。
では、現在のシニア世代は、老後の主な収入源である「年金」をどのくらい受け取っているのでしょうか。
次章にて、厚生年金・国民年金それぞれの平均月額を確認していきましょう。