4. 今すぐ始めよう!老後資金対策

ここまで住民税非課税世帯について解説をしていきました。

2024年度に新たに住民税非課税世帯等に該当した人に対し、10万円の給付が行われてきました。申請期限を10月末としている自治体も多いので、申請漏れがないよう気を付けたいところです。

ただし、こういった給付金などは長期間にわたって続く可能性は低いため、いつ何があっても対策ができるよう、老後資金は十分に準備しておく必要があります。

とはいっても、老後資金の準備方法は数多く存在します。

身近な方法だと「預貯金」という方法がありますが、銀行にお金を置いてもお金は増えていかない中で、さらにこの物価上昇はお金の価値を目減りさせる原因になります。

お金の価値を目減りさせたくない人は「資産運用」も検討しましょう。

資産運用を活用することでお金の価値の目減りを防ぎながら、老後資金を準備することができます。その反面、リスクが伴うとともに、商品によってリスク度合いが異なります。

リターンだけを考えた資産運用はとても危険です。

制度や商品を選択する際は総合的に考え、ご自身に合った物を選ぶことも心がけましょう。

5. まとめにかえて

物価上昇によって、厳しい生活を強いられている人も多いでしょう。

そんな中での給付金支給は救いの手ではありますが、どんなことがあっても困らないためにも、老後資金は準備しておきたいところです。

中には「年金だけでなんとかする」という人もいますが、厚生労働省の「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、100%年金だけで生活している人は全体の41.7%です。

約100人に41人しか年金だけで老後生活を送ることができないとともに、年金は納付保険料と加入期間によって年金額は異なります。

老後を迎えたときに後悔しないためにも、今のうちから準備をしてみてはいかがでしょうか。

参考資料

長井 祐人