4. 【令和の年金エイジ】厚生年金を「月額30万円超の人」現役時代の平均年収を試算

厚生年金受給額を決める計算式は、「2003年3月以前」と「2003年4月以降」で変わっています。その大きな違いとして挙げられるのが、2003年4月以降は「賞与(ボーナス)」からも年金保険料が控除されることになった点です。

  • 2003年3月以前の加入期間:平均標準報酬月額×(7.125/1000)×2003年3月以前の加入月数
  • 2003年4月以降の加入期間:平均標準報酬額×(5.481/1000)×2003年4月以降の加入月数

今回は、2003年4月以降に厚生年金に40年間加入したとして、年収目安を計算してみます。国民年金は満額の78万円を受け取る前提とします。

年金を「月額30万円」、「年間360万円」を受給するためには、国民年金78万円を差し引いて、厚生年金として282万円受給できる計算になりますね。

平均標準報酬月額は下記のように計算します。

  • 平均標準報酬額×5.481/1000×480カ月(40年間)=282万円(1年間の国民年金を差し引いた厚生年金の受給額)
  • 平均標準報酬額=約107万円

平均標準報酬月額は約107万円なので、年間の報酬は約1284万円。理論上、40年間の平均年収が「約1284万円以上」であれば、老後に年金として「月額30万円」を受け取れる計算になります。

40年間の平均年収がずっと1000万円台、となると現実的とは言い難いかもしれません。

しかし、キャリアを積み、役職に就いたことなどで年収が2000万円、3000万円を超えていくケースもあり、結果的に40年間の平均年収が1284万円に近づく人もいるでしょう。

「後から年収があがったことで、老後の年金もそれだけ増えるのか」というと、そこは注意が必要です。

実は、厚生年金を決める標準報酬月額の上限は「65万円」と標準賞与額の上限は「150万円」となっています。つまり、この上限以上を稼いだとしても、頭打ちになるのです。