4.2 年金生活者支援給付金請求書に請求期限はある?
年金生活者支援給付金請求書には、請求期限が記載されています。
しかし、期限を過ぎた場合でも手続きは可能で、2025年1月6日までに請求書が届くように提出すれば、2024年10月分からの支給が受けられます。
もし2025年1月6日までに請求書を提出できない場合は、請求した月の翌月分からの支給となるため、早めに手続きを行うことをおすすめします。
4.3 年金生活者支援給付金の申請は毎年度行わなければいけない?
年金生活者支援給付金請求書の手続きをすでに済ませている場合、基本的には2年目以降の手続きは必要ありません。
ただし、支給要件を満たさなくなり給付金が受け取れない場合は、再度請求手続きを行う必要があるため、その点には注意が必要です。
5. 理想の老後を実現するために
「年金生活者支援給付金」は、老後の経済的不安を軽減するために非常に有用な制度ですが、確かにそれだけでは十分とはいえない現状があります。
理想の老後生活を実現するためには、プラスアルファの収入源を確保するか、資産形成を今から進めることが重要です。
その方法の一つとして「私的年金」があります。これは、確定拠出年金や保険会社の個人年金保険などの選択肢があるでしょう。こういった運用商品は、銀行の預金に比べてリターンを得られる可能性があるため、効率的な資産増加を目指すことができます。
さらに、近年の物価上昇に対応するためには、NISAなどの非課税制度を活用し、預貯金だけでなく資産運用も検討したいところです。毎月の預金を積み立てる以外に、投資を通じて物価上昇に対抗できるお金の増やし方を模索することが、老後の備えにとって理想的です。
「年金生活者支援給付金」のような制度も上手く活用しつつ、自分に合った資産運用プランを取り入れて、少しずつでも理想の老後に近づける準備を始めてみましょう。
参考資料
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内」
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書の見込額(月額)の記載箇所」
- 日本年金機構「手続きが遅れると年金生活者支援給付金は受け取れなくなりますか。」
川勝 隆登