最新のLIMO大ヒット記事を見逃した方へ。編集部から、今知っておきたい「ヒットセレクション」をお届けします!
(初公開日:2024年7月13日)

老後の生活費は、老齢基礎年金や老齢厚生年金といった公的年金がメインになります。60代のうちは働いて収入を得る方もいますが、団塊世代といわれる現在70歳代の方は、健康上の理由や家庭の状況などから、働いていない方が多いでしょう。

では、70歳代の方は公的年金だけで生活できているのでしょうか?もしできない場合は貯蓄を切り崩すことになりますが、平均貯蓄額はどのくらいあるのでしょうか。

この記事では、70歳代の団塊世代の平均貯蓄額や、老後の生活費を公的年金だけでカバーできている方の割合などを解説していきます。

【注目記事】【厚生年金】8月15日の年金支給日に「30万円(月額15万円)」が振り込まれる人の現役時代の年収はいくら?

1. 70歳代の平均貯蓄額

70歳代の平均貯蓄額について、二人以上世帯と単身世帯での平均貯蓄額と中央値を確認していきましょう。

なお、中央値とはデータの値を小さい順に並べたときに、ちょうど真ん中に来る値のことです。平均値はデータの中に極端に高い、または低い値があると結果に影響を与えますが、中央値はその影響を受けないため、実感としての平均を知る際に適しているとされています。

1.1 70歳代二人以上世帯の平均貯蓄額

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代二人以上世帯の平均貯蓄額は1757万円、中央値は700万円です。

平均貯蓄額と中央値がかけ離れていますが、貯蓄高の多い世帯が平均額を押し上げていると考えられます。そのため、実感としての平均は中央値の700万円といえます。

平均貯蓄高ごとの世帯割合を見ていきましょう。

【写真3枚】1枚目/【70歳代・二人以上世帯】貯蓄額ごとの世帯割合、2枚目/【70歳代・単身世帯】貯蓄額ごとの世帯割合

【70歳代・二人以上世帯】貯蓄額ごとの世帯割合

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとに筆者作成

最も多いのは「3000万円以上」の貯蓄がある世帯で、19.7%を占めており、約5世帯に1世帯が該当しています。しかし、2番目に多いのが「貯蓄なし」世帯の19.2%で、3000万円以上ある世帯と同じくらいの世帯割合となっています。

高額な貯蓄のある世帯と貯蓄なしの世帯が、極端に分かれている状態です。