4. マイナ保険証が普及することによる利用者と国のメリットデメリット
マイナ保険証は、従来の健康保険証と比べて、利用者・国・事業主にとって様々なメリット・デメリットがあります。主なものをご紹介していきます。
4.1 マイナ保険証による利用者のメリット
マイナ保険証による利用者のメリットには、以下のようなものがあります。
データに基づく、より良い医療が受けられる
利用者の情報をシステム化することで、医療機関で下記の受診履歴なども確認をすることができるため、より自分にふさわしい医療を受けることができます。
保険証の到着を待たずに医療機関等を受診することができる
資格取得の手続きは従来通り必要ではありますが、手続きが完了していれば、保険証の到着を待たずにマイナ保険証によって医療機関を受診することができます。
医療費控除の確定申告が簡単にできる
マイナポータルで医療費通知情報を入手できるようになるため、年間の医療費の集計が簡単になります。また、限度額適用認定証の手続きや、高齢受給者証の持参も必要がなくなるのもメリットです。
4.2 マイナ保険証による国や医療機関のメリット
マイナ保険証による国や医療機関のメリットには、以下のようなものがあります。
医療の質の向上を図ることができる
マイナ保険証の利用率が向上することで、医療情報のデジタル化を進め、医療の質を向上させることができるとしています。
人的ミスの削減による事務負担やコスト削減
患者情報をデジタル管理により確認できることにより、受付時間の短縮や情報の手入力による誤記がなくなることが期待されます。
コストの削減が見込める
加入者全員に発行していた保険証や限度額適用認定証の発行が、マイナ保険証に切り替わることで、保険証や限度額適用認定証の発行・回収の費用、郵送代等が削減できます。
医療機関に対する一時金の支給
窓口での共通ポスターの掲示、および来院患者への声掛けとマイナ保険証の利用を求めるチラシの配布を実施した上で、利用者数が一定数増加した医療機関・薬局に対して最大20万円(病院は40万円)の一時金の支給をする施策が実施されています。
※一時金の金額は、2024年5月から8月のうち、利用人数が一番多い月と2023年10月の利用人数を比較して増加数に応じて決定します。
では、マイナ保険証による利用者へのデメリットはあるでしょうか。次章で確認していきます。