3.2 年金生活者支援給付金の給付基準額一覧
ただし、保険料納付済期間により計算されるため個人差があります。
4. まとめにかえて
将来資金の準備が公的年金のみの場合、赤字となり貯蓄を切り崩す可能性があります。公的年金はあくまで老後資金の補填として考えた方がいいでしょう。
将来に向けて、計画的に毎月コツコツと準備していくことが大事ですが、預金だけではなかなか増えていかないこの時代、「資産運用」を取り入れることも選択肢のひとつです。
しかし投資は預金とは違い、基本的には元本保証はなく損をする可能性があります。
話題の制度をなんとなくで始めるのではなくリスクと上手に付き合っていくためにも、まずは自分のリスク許容度をしっかりと認識し、無理のない範囲で無理のない運用方法から始めていくことが大事です。
また、短期的な視点ではなく、あくまで「将来資金の準備」という目的であれば長期的な視点で捉えることで、日々リターンのぶれに一喜一憂することなく資産運用を続けていくことができるでしょう。
まずは、ご自身の将来必要な資金はいくらなのかをしっかりと把握し、自分に合った方法で計画的に「老後資金」を準備していきましょう。
参考資料
奥田 朝
執筆者
大阪府大阪市出身。関西学院大学総合政策学部卒。大学卒業後、日本生命保険相互会社に入社。個人・法人顧客に対しての新規開拓・コンサルティング営業に従事。生命保険販売を通じ、FPとして若年層から富裕層までの幅広い層のお客様への相談経験をもつ。ライフスタイルに合った保障と資産運用のバランスの良い持ち方のアドバイスを強みとする。現在は個人向け資産運用会社にて、資産運用のサポート業務をおこなう。一種外務員資格(証券外務員一種)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)、AFP(Affiliated Financial Planner)を保有。
監修者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
LIMO編集部記者/編集者/元公務員
京都教育大学卒業。株式会社モニクルリサーチが運営する、くらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」のLIMO編集部において、厚生労働省管轄の公的年金制度や貯蓄、社会保障、退職金など、金融の情報を中心に執筆中。大学卒業後は教育関連企業での営業職を経て、2010年に地方自治体の公務員として入職。「国民健康保険」「後期高齢者医療制度」「福祉医療」等の業務に従事した。主に国民健康保険料の賦課、保険料徴収、高額療養費制度などの給付、国民年金や国民健康保険への資格切り替え、補助金申請等の業務を担う。特に退職に伴う年金や保険の切り替えでは、手続きがもれることで不利益を被ることがないよう丁寧な窓口対応を心がけた。その後、保険代理店にてマーケティング業務に従事。保険料比較サイトの立ち上げに参加した。乗合保険会社の商品ページだけでなく、保険の知識を普及するためのページ作成にも参加。ニ種外務員資格(証券外務員ニ種)保有。小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、特別支援学校一種免許取得。
はたらく世代のお金の診断・相談サービスを行うマネイロでは、「【計算例付】厚生年金保険料はどのように決まる?ケース別算出方法や受給額を解説」など、お金や年金制度にまつわる記事を発信中。京都府出身。(2024年9月4日更新)