6. 【夫婦の年金】現役時代の収入ごとの年金例

  • 夫が報酬54万9000円+妻が報酬37万4000円:33万4721円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が報酬30万円:24万9777円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が報酬22万5000円:25万5232円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:28万4588円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:26万967円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:23万7346円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:24万7101円
  • 妻が報酬30万円+夫が短時間労働者の平均的な収入:23万978円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:21万4854円
  • 夫婦ともに短時間労働者だった場合の平均的な収入:19万6968円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円
  • 夫が32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円
  • 妻が報酬30万000円+夫が国民年金のみ加入:20万494円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円

7. いまの働き方が、老後の年金額を大きく左右する

本記事では、現シニア世代の平均年金月額や、ケース別のモデル年金額を確認してきました。

現役世代の人たちは、ねんきん定期便やねんきんネットでご自身の年金見込額を見てみると良いでしょう。

年金だけでは不安だ、足りないと感じた場合には、しっかりと目標金額を定めたうえで資金計画を立てていく必要があります。

現在は物価上昇が続いており、収入の一部を貯蓄に回すのも一苦労だという方もいるかと思いますが、投資であっても貯金であっても、続けていくことが大切です。無理をせず、まずはできる範囲の金額で始めていきましょう。

資金の拠出が難しいという方は、毎月の固定費を見直してみてください。携帯代や保険料など、身近なものから支出を減らすことができれば、その分を貯蓄に回していけるかもしれません。

冒頭でお話しした通り老後資金の準備をするには、資産運用を取り入れる、貯金をするなど様々な手段があります。

人それぞれリスクに対する考え方や、目標金額が違うので、「みんながやっているから」だけで始めるのではなく、自分の目標や目的に合っているのかを確認して、長期目線で始めていきましょう。

参考資料

矢武 ひかる