4. 【老後資金の準備】FPからの提案

冒頭でもお伝えしたように、経済の流れが昔と比較して変化しています。それに伴い、お金の貯め方も変わりつつあります。

その大きな例として、新NISAが挙げられます。投資が一般的でなかった日本人が資産運用を始める1つのきっかけになった制度といえますね。

しかし、周りの人がやっているからといってNISAの仕組みがわからないまま運用を始めた方も多く、今回の大幅下落で資産を売却してしまったという話をたびたび耳にします。

運用を始めるにあたっては、自身がいつまでにどれくらいの資産を貯めたいのかを考えたうえで、目標に合った金融商品を選ぶことが大切です。

そのうえで、最低限の金融商品や制度に対する知識を身につけましょう。

時間を有効活用できる方はNISAなどを活用したつみたて投資を行い時間の分散をして、リスクを抑える運用方法を取り入れるのがひとつです。

周りが始めているからといってやみくもに運用を始めるのではなく、どのようにしてお金を増やしていくのかを考えたうえで、資産運用を検討してみてはいかがでしょうか。

5. まとめにかえて

今回は60歳代・70歳代の「単身世帯」「二人以上世帯」にわけて貯蓄事情を見ていきました。

貯蓄3000万円超世帯の割合だけでなく、貯蓄ゼロの世帯割合を知ることで、老後の意識が高まった方もいるのではないでしょうか。

働き盛りの現役世代にとって、物価高の今、なかなか資金を捻出できるものではないものの、老後にできることは多岐に渡ります。

自分に合う方法について、まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

堀江 啓介