各種給付金関連の報道でよく耳にする「住民税非課税世帯」という言葉。2024年7月5日に公表された厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」によると、65歳以上の38.1%がこの「住民税非課税世帯」に該当します。
65歳といえば、仕事をリタイアし年金を受け取り始める人が多い、まさにセカンドライフの始まりともいえるタイミングですね。
筆者はファイナンシャルアドバイザー。仕事の中でお客様のライフプランを作成することがあります。そのとき「何歳から老後生活を送るイメージをお持ちですか?」とよく尋ねます。やはり多くの方は65歳をセカンドライフの始まりだと考えている印象です。
さて、老後の生活にはどれくらいの資金が必要なのでしょうか。現役世代の方は、自分自身の老後生活をなかなかイメージしにくいかもしれませんね。
そこで、今回はいまの65歳以上の方の貯蓄や年金月額、生活費などの平均データをのぞいてみましょう。今後のマネープランを立てる上でのヒントになるかもしれません!
1. 65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額はいくら?
現役時代にコツコツと準備した貯蓄は、老後の年金生活を支えてくれる大切なもの。歳を重ねることで、若いころには想像もつかなった出費が増えてきます。介護費用などがその最たる例ですね。
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」(2024年5月17日公表)から、世帯主が65歳以上世帯の貯蓄保有額を見てみましょう。
1.1 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)
- 平均:2462万円
- 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円
65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額は、平均2462万円。より実態に近い、「貯蓄がある世帯に絞った中央値」は1604万円でした。
2. 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額「無職世帯」に絞ると平均いくら?
今度は、65歳以上の二人以上世帯のうち、「無職世帯」に絞って貯蓄現在高の平均とその内訳をみてみましょう。
2023年の平均貯蓄額は2504万円。先述の65歳以上世帯全体よりもやや高め。その内訳は以下の通りです。
- 通貨性預貯金:754万円(30.1%)
- 定期性預貯金:846万円(33.8%)
- 有価証券:480万円(19.2%)
- 生命保険など:413万円(16.5%)
- 金融機関以外:11万円(0.4%)