5. 65歳以上無職の夫婦世帯「毎月の生活費」はいくらか

総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支は次のとおりです。

5.1 65歳以上「無職世帯」家計の収支

65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支

65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支

出所:総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」

実収入:24万4580円

  • うち社会保障給付:21万8441円

消費支出:25万959円

  • うち食料:7万2930円
  • うち光熱・水道:2万2422円
  • うち保健医療:1万6879円
  • うち交通・通信:3万729円 など

非消費支出:3万1538円
月の収支:▲3万7916円

毎月の赤字は3万7916円となっています。

内訳をみていくと食費が月約7万円かかっており、食費と光熱・水道費用の合計で約10万円となっています。

食費などは節約できる部分でもあるため、家庭によっては食費を削って黒字になっている場合もあるでしょう。

ただし、年金額の目減りや物価上昇の影響で、意図せず家計がひっ迫していくこともありえます。

まずは現状を把握するために、ねんきんネットなどでご自身の年金見込み額を確認してみるとよいでしょう。

6. FPから老後に向けた資産形成の提案

65歳以上の世帯の生活状況を確認してみて、自分がどれぐらいの生活を実現できそうかイメージできたでしょうか。

また、理想の老後生活を実現できそうでしょうか。

若年層にとっては、老後生活に対する危機感を持っていてもイメージしづらいかと思います。

そのような場合、今の収入と出費を確認するところから始めましょう。

いくら貯金に回せるのかということや、収入に対して支出が多いことなどが分かるため、計画的にお金を貯めるための一歩となります。

そうすることで、65歳時点の大まかな貯金額とそれ以降の生活水準をイメージすることができます。

若い方は老後までの長い期間を考えると、病気やケガなど万が一があった時のことも考えないといけません。

保険などは急な出費に備える対策の一つになりますので、お守り代わりとして保障を備えておくのもよいでしょう。

参考資料

川勝 隆登