昨今の不安定な経済状況を背景に、将来の「お金」について考える機会が増えている方も多いでしょう。
目先の生活の安定はもちろん、長期的な資金準備も欠かせません。
特に「人生100年時代」を迎え、老後の生活資金をどう確保するかが重要視されています。
その中で、老後の収入の大きな柱となる年金に注目が集まっています。
そこで今回は、厚生年金で「月額25万円以上」を受給する人の割合について詳しく解説します。
1. 公的年金の仕組みとは?厚生年金と国民年金の違いを解説
将来の生活を見据え、今からしっかりと年金について理解しておきましょう。
日本の公的年金制度は、国民年金と厚生年金の2階建て構造となっています。
1.1 国民年金(1階部分)
- 20歳以上60歳未満の全員が加入義務あり
- 保険料は一律
- 納付期間に応じて将来の受給額が決まる
1.2 厚生年金(2階部分)
- 会社員や公務員が加入
- 収入に応じた保険料(上限あり)を支払う
- 加入期間や納付額に応じて受給額が変動
個々の状況によって年金受給額には大きな差が出るため、早めの準備と計画が大切です。
2. 【厚生年金と国民年金】2024年の年金支給スケジュール一覧をチェック
年金は偶数月の15日に支給されますが、支給日が土日祝日にあたる場合は直前の平日になります。
2024年の支給スケジュールは以下の通りです。
- 2月15日(12月・1月分)
- 4月15日(2月・3月分)
- 6月14日(4月・5月分)
- 8月15日(6月・7月分)
- 10月15日(8月・9月分)
- 12月13日(10月・11月分)
2.1 年金増額について
2024年度の年金は昨年度に比べて2.7%増額されています。この増額分は4月から反映され、6月の支給分から受け取る形となります。
年金額の増額を踏まえた家計管理を行い、生活の安定を図りましょう。