日本の公的年金は原則65歳から受給が開始となるため、そのタイミングに合わせて退職し、セカンドライフをスタートさせようと考えている方も多いでしょう。
そのような中、「老後2000万円問題」が話題となり、老後の資金準備に対して不安がつのります。働くシニアが増えていることから、65歳以降は働かずに年金だけで生活していけるか不安に感じる人もいるかもしれません。
実際に、定年退職後に再雇用や定年延長で働く人、それらを受け入れる企業も増えてきています。実際に、就労せずに老後生活を送ることはできるのでしょうか。
本記事では、老後の家計収支から、夫婦2人「貯蓄2000万円・年金20万円」の場合の、老後のシミュレーションをしていきます。老後の資金準備の参考にしてみてください。
1. 夫婦2人、老後に必要な消費支出はいくら?
老後に貯蓄が必要となる大きな理由は、老後の収入源となる「年金」だけで、生活をまかなうことが難しいからです。
反対に、年金だけで老後生活を送ることができれば、少ない貯蓄でも過ごすことが可能です。
では、65歳以上の夫婦2人のみの世帯における、家計収支はどのようになっているのでしょうか。
総務省の「家計調査報告 家計収支編 2022年(令和4年)平均結果の概要」によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯の家計収支は下記のとおりです。
可処分所得が約21万円に対して、消費支出が約23万円となっており、不足分として毎月2万円の赤字であることがわかります。
「可処分所得」とは、収入のうち税金や社会保険料を除いた所得であり、手取り収入のことを指します。
今回のシミュレーションにある「年金20万円」が額面の金額(実収入)の場合は、ここからさらに2万〜3万円ほどの税金・社会保険料が天引きされる可能性があります。
年金20万円が手取り収入であっても、平均的な消費支出の中で生活する場合は毎月約3万円前後の赤字になることが想定されます。
つまり、「額面の収入20万円」「手取り収入20万円」どちらのケースであっても、毎月貯蓄から赤字分を補填する必要が出てくるとうかがえます。