2024年1月から新しいNISA制度がスタートし、資産運用への関心を集めています。

長寿社会が進む中で、老後の資金計画に対する注目がますます高まっています。

特に40代、50代になると、老後資金について真剣に考え始める方が増えます。しかし、実際の年金受給額を具体的に把握していない人が多いのが現状です。

年金の受給額は現役時代の収入や勤務期間に大きく影響され、その差は非常に大きくなります。

多くの人が年金額が高いほど安心感を持てると思いますが、「月額30万円以上」という高額の年金を受け取っている人はどのくらいいるのでしょうか。

まずは、公的年金の基本的な仕組みを理解し、その上で月額30万円以上の年金を受け取る人の割合について詳しく見ていきましょう。

1. 日本の公的年金制度の基本をおさらい:厚生年金と国民年金の仕組みとは?

日本の公的年金制度は、「国民年金」と「厚生年金」の二階建て構造で成り立っています。まずはその仕組みを確認しましょう。

1.1 国民年金(1階部分)

  • 日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員が加入する義務があります。
  • 保険料は一律で、納付した期間に応じて将来の年金額が決まります。

1.2 厚生年金(2階部分)

  • 公務員や会社員などが加入し、収入に応じた保険料を支払います(上限あり)。
  • 加入期間や納付額に応じて将来の年金額が決まります。

このように、国民年金と厚生年金の二階建ての仕組みにより、個々の加入状況や納付期間により将来の年金受給額には大きな差が生じます。

2. 【カレンダー】2024年の年金支給日を確認

年金は2カ月に1回、偶数月の15日に支給されます。2024年の支給日をおさらいしましょう。

  • 2月15日(12月、1月分)
  • 4月15日(2月、3月分)
  • 6月14日(4月、5月分)*
  • 8月15日(6月、7月分)
  • 10月15日(8月、9月分)
  • 12月13日(10月、11月分)*

*15日が土日祝日の場合は、その直前の平日が支給日となるため、6月と12月は早くなります。

2024年度(令和6年度)の年金額は昨年度に比べて2.7%増額となっています。

この増額は4月分から適用され、実際に受け取れるのは6月からです。年金の支給日は計画的に家計管理を行うために重要です。

次に、厚生年金で月額30万円以上もらえる人の割合を確認していきましょう。