過去の同月に公開された記事をプレイバック!もう一度読み直したい、「編集部セレクション」をお届けします。 (初公開日:2021年6月8日) |
長寿祝いのスタートとなる還暦を迎える60代。
老後の入り口ともいえるこのタイミングに貯蓄があるかないか、また貯蓄があるのであればどのくらいあるのかによって、老後に抱える不安の大きさは変わるでしょう。
私は以前金融機関に勤務しており、マネーセミナーの講師やマネープランニングのアドバイザーとして、約1000人以上のお金の相談を受けてきました。
「人生の収支を見える化したい」とマネープランニングを希望されるお客様は数多くいらっしゃいます。
しかし、実際にみなさんの収支を見える化すると、たくさんのお客様が、老後の収支に愕然とされてしまうのです。
そこで今回は、老後の入り口ともいうべき60代の世帯が、どのくらいの貯蓄を持っているのかを見ていきます。そして、「老後資金の準備」についても考えます。
【注目記事】【低所得者や年金世帯に給付金】検討開始へ。住民税非課税世帯への10万円給付の動向や該当する目安年収を解説
1. いまどき60代、老後を迎えた時の貯蓄はどのくらいか
金融広報中央委員会が公表する「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和2年調査結果」をもとに、60代の二人以上世帯にどのくらいの貯蓄があるかを見ていきます。
1.1 60歳代・二人以上世帯の金融資産保有額 (金融資産を保有していない世帯を含む)
- 平均:1745万円
- 中央値:875万円
平均を見ると、2000万円にあと少しで手が届く距離、といったところでしょうか。
しかし、中央値(※)に着目すると875万円となっており、1000万円のラインにすら達していません。老後の序盤である60代としては、やや心もとない結果といえるのではないでしょうか。
1.2 ※「中央値」と「平均」はどうちがう?
「平均」は、一部の極端に貯蓄が多い人の数値に引っ張られて、数値が大きくなる傾向があります。一方「中央値」は貯蓄額が少ない順、あるいは多い順に並べたときに全体の真ん中にくる人の金額をいいます。
よって、「平均」より「中央値」のほうがより実態を反映しているため、「中央値」を参考にしていただくと良いでしょう。