65歳で退職し、そこからセカンドライフを思い描いている方が多いのではないでしょうか。退職後はより時間に余裕ができるため、趣味に没頭したり、旅行にいったりすることができるでしょう。ただ、セカンドライフを楽しむにはやはりお金もかかりそうですね。

実際に老後の生活にはどれくらいの資金が必要なのでしょうか。現役世代の方は、自分自身の老後生活をイメージすることが難しいと思います。

そこで本記事では、65歳以上の貯蓄や年金月額について統計資料を用いて確認していきたいと思います。また家計収支についても見ていきます。

現在のシニア世代の貯蓄や年金月額、生活費などから、「どのくらい資金を準備しなければいけないか」の参考にしてみてください。

1. 65歳以上「夫婦世帯」の貯蓄額は平均いくら?

最初に、65歳以上「夫婦世帯」の貯蓄額は平均でどのくらいあるのか確認していきましょう。

総務省統計局が公表している「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、世帯主が65歳以上の世帯の貯蓄の分布は下記の結果になりました。

  • 平均値:2414万円
  • 中央値:1677万円

平均値は、全ての数値を足してデータの個数で割ったものです。極端に大きい(小さい)数値に引っ張られてしまう傾向にあります。

一方、中央値はデータを数値の大きい(小さい)順に並べた時に真ん中にくるものを指します。より実態を表すと考えられていますので、ここでは中央値を参考にしておきましょう。

先述の通り、中央値は「1677万円」となっており、まとまった金額を貯蓄している人が一定数いることがうかがえます。

ただし、貯蓄額が2000万円以上の世帯が全体の約4割 (42.5%)を占めている一方で、貯蓄額が300万円の世帯が全体の約1割(14.4%)ある点も気になります。