2024年6月14日は年金の支給日でした。

厚生労働省は2024年度の年金額について2.7%の引き上げを発表しており、6月14日はこの増額分が初めて支給された日となりました。

40歳や50歳になると、老後の資金計画に興味を持つ人もいますが、年金の具体的な受給額については不明な方も少なくありません。

年金額は、現役時代の収入や勤務期間に基づいています。今日では老後の不安が増していますが、年金制度のしくみや受給額の目安を理解することで、老後の資金計画を立てる際に役立ちます。

この記事では、厚生労働省の最新データをもとに、厚生年金と国民年金の受給額を詳しく解説します。

さらに、年金の平均受給額についても詳細に掘り下げていきますので、老後の資金計画に関心のある方は必見です。

1. 【公的年金の仕組み】厚生年金と国民年金とは?

日本の公的年金制度は、国民年金と厚生年金の2階建て構造です。

【図解】日本の公的年金制度

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 国民年金(1階部分)

国民年金(1階部分)については、20歳以上60歳未満の全国民が加入義務があり、一律の保険料を支払います。支払った期間に応じて将来もらえる年金額が決まります。

1.2 厚生年金(2階部分)

厚生年金(2階部分)は、公務員やサラリーマンなどが加入する制度で、収入に応じた保険料を支払います(上限あり)。加入期間や納付額に応じて将来の年金額が決まります。

特に厚生年金は、支払った保険料が年収に応じて設定されるため、個人差が大きくなります。

2. 【カレンダー】2024年の年金支給日をチェック

年金は2ヶ月に1度、偶数月の15日が支給日となります。もし支給日が週末や祝日に当たる場合は、その直前の平日に支給されます。

2.1 年金支給日:支給対象月

  • 2024年2月15日(木):2023年12月分・2024年1月分
  • 2024年4月15日(月):2024年2月分・2024年3月分
  • 2024年6月14日(金):2024年4月分・2024年5月分
  • 2024年8月15日(木):2024年6月分・2024年7月分
  • 2024年10月15日(火):2024年8月分・2024年9月分
  • 2024年12月13日(金):2024年10月分・2024年11月分

年金の支給日を確認して、老後の資金計画をしっかり立てるためにも、この情報を活用しましょう。