老後(セカンドライフ)の柱となる公的年金にプラスでもらえる「加給年金」をご存じでしょうか。

もちろん受給のための要件がありますが、受給者本人だけではなく扶養している家族にも条件があるため注意が必要です。

今回は加給年金制度にフォーカスし、2024年度からの加給年金額を見ていきたいと思います。ぜひ自分と家族が加給年金の条件に当てはまるかも一緒に確認してみましょう。

1. 厚生年金:加給年金とは?

加給年金とは、65歳到達時点(または定額部分支給開始年齢に到達した時点)で、配偶者や子どもを扶養している場合に加算される年金です。

ただし、厚生年金や共済年金への加入期間が20年に満たない場合は対象外となります。

加給年金の対象となる「配偶者」や「子ども」の年齢制限は下記のとおりです。

1.1 加給年金の対象者

【写真4枚】1枚目/加給年金の対象者、2枚目/加給年金の年金額

加給年金の対象者

出所:日本年金機構「か行 加給年金額」

  • 配偶者:65歳未満
  • 子:18歳到達年度の松日までの間の子、または1級・2級の障害の状態にある20歳未満の子

※ただし、配偶者が老齢厚生年金(被保険者期間が20年※以上あるもの)、退職共済年金(被保険者期間が20年以上あるもの)を受け取る権利がある場合、または障害厚生年金、障害基礎年金、障害共済年金等を受けている場合は、配偶者の加給年金額は支給停止

上記に該当する配偶者や子どもがいる場合、加給年金が支給されます。

では、具体的にいくら支給されるのか。

2024年度の加給年金額を次章で確認しましょう。