総務省統計局が2024年5月17日に公表した「家計調査(貯蓄・負債編)」によると、貯蓄額の平均は全体で1904万円でした。

では、65歳以上に限ると、貯蓄額はいくらになるのでしょうか。

今回は、65歳以上の貯蓄額について詳しく解説します。

記事の後半では、ゆとりある老後生活を送るために押さえておきたいポイントも解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

1. 65歳以上の平均貯蓄額はいくらか

総務省の統計調査によると、65歳以上の夫婦世帯における貯蓄額の平均は2624万円でした。

全ての年代における平均貯蓄額が1904万円なので、平均よりも高い結果となっています。

1.1 65歳以上世帯の貯蓄の内訳

金融資産の内訳は、以下の通りです。

  • 通貨性預貯金:793万円
  • 定期性預貯金:884万円
  • 生命保険など:422万円
  • 有価証券:510万円
  • 金融機関外:14万円

1.2 貯蓄2000万円以上の割合

一方、金融広報中央委員会が公表している「家計の金融行動に関する世論調査」では、60歳代の金融資産の保有額をまとめています。

金融資産額が2000万円以上ある世帯の割合は、以下の通りです。

  • 2000万円以上3000万円未満:9.5%
  • 3000万円以上:20.5%

およそ3世帯に1世帯が、貯蓄を2000万円以上保有している計算となっています。

では、同じ65歳以上でも、無職世帯の貯蓄額はいくらになるのか確認しましょう。