3. 【ファイナンシャルアドバイザー解説】老後にむけた資産形成のコツ3選

ここまで厚生年金の平均受給額を確認してきましたが、年金だけで老後を送ることは難しそうです。

上手に資産を形成するには、コツをおさえた運用が重要です。

ここからは、現役ファイナンシャルアドバイザーの筆者が老後資産に向けた資産形成のコツを3点お伝えします。

3.1 長期投資で複利効果を狙おう

現金の価値が下がり続けている日本では、NISAやiDeCoなどの資産運用を活用してお金を「増やす」工夫が必要です。

投資信託などを購入する場合には、「投資期間」を重視しましょう。

「投資期間」と「複利」の効果には関係があり、投資が長期間化するほど、高い複利効果が期待できます。

3.2 分散投資でリスクを抑える

投資において「リスク」を取ることは避けられません。ここでのリスクとは結果が不確実であることを指します。

つまり、リターンが大きく変動する可能性があるということです。

リスクが大きいと、大きな利益や大きな損失を出す可能性が高まります。

ほとんどの人はできるだけリスクを小さくしたいと考えるでしょう。その方法の1つが分散投資です。

分散投資には、銘柄などの「資産の分散」だけでなく、投資先の地域を分散させる「地域分散」、投資のタイミングをずらして投資する「時間分散」などの分散方法があります。

分散投資することでリスクをおさえ、安定したリターンを得られる可能性が高まります。

3.3 積立投資で購入価格を「ならす」

積立投資は、毎月一定の金額で投資する方法です。

これは、「時間分散」のひとつでもあり、価格が高い時は少なく、価格が低い時は多く買えるメリットがあります。

毎月一定の金額で購入することで、購入単価を平準化することができます。

4. まとめにかえて

今回は男女別に年金受給額の一覧を見てきました。一覧からも分かるとおり、厚生年金の受給額には個人差があります。

特に、現役時代の収入が将来の年金額に大きく影響する厚生年金については男女間での受給額に大きな差がありました。

働く女性が増えてきた時代ではありますが、なかなか収入が増えず貯金できないと話す女性は少なくありません。

収入を増やすためには、スキルアップして転職をしたり副業したりする等の手段もありますが、それらを実現するには時間や手間を要します。

そんな時はNISAやiDeCoなどで投資をしながら資産形成していくことを考えてみるのも一案です。

NISAやiDeCoは少額から投資ができますし、効率的な資産形成が期待できます。

現時点で少しでも老後に対して不安があるのであれば、少額からでも貯蓄していくことが老後の不安を取り除くために大事な第一歩ではないでしょうか。